こんにちは。
2022年
アイ工務店で家づくりをした れもん です。
アイ工務店で建てた26坪の我が家。
間取りが完成するまで、膨大な量のステップがありました。
打ち合わせ回数は13回!
アイ工務店で建てた我が家の間取り完成までの道のりを綴っていきたいと思います。

こんな疑問に、ヒントが見つかるかも?
今回の記事では、こんなことを紹介しています。
- 契約前の間取り
- 営業さんへどのように要望を伝えたのか
- 完成した間取り
アイ工務店 間取り打合せ スケジュール
アイ工務店に契約が決定!打合せがスタートします。
そんな時、アイ工務店営業さんから提示されるスケジュール表があります。
配置確認・プラン確認・家具配置
設備仕様確認(メーカー・色・オプション等)
プラン確認(窓・建具等)・外構・換気計画確認
プラン確認(窓・建具等)・プラン決定
間取りの詳細確認・敷地調査報告
電気・ドア・収納打合せ・給排水打合せ・間取り決定
外装打合せ・内装打合せ・設備打合せ・インテリア打合せ
図面確認・仕様確認・金額確認
プラン①~④で、営業さんとプランの概要、間取りを大枠固めて、
2回ある外部設計士さん打合せで細かい詳細を詰めていくというパターンです。
今回の記事では、プラン①~④営業さんとプラン打合せについて、まとめていきます。
アイ工務店 間取り 【契約前】
まずは、契約前の間取りから。
契約前に2回間取りを作ってくれました。




完成した間取りと違う所
- 階段が東側にある(隣家の桜を見ながら階段を上がるご提案)
- 1階にお風呂と洗面あり
- 対面キッチン(パントリーあり)
- バルコニーあり
- 部屋が扉で仕切られている
- 各部屋にウォークインクローゼットあり



欲しい要素は入っているんだけれど、
このまま建ったら、大分狭くて暗かっただろうなぁ
余白もあまりない感じ
でも、この間取りの時点で我が家はアイ工務店と契約しました!
ネット上の情報で、契約前にはこれをチェック!という投稿も多々見かけますが、
アイ工務店については「契約」前に、細かい仕様まで決定してしまうことは難しいのでは?
事前に選べる仕様を確認しておくことは大事だと思いますが、「間取り」という観点でいえば契約後からが本番です!



間取り確定前でも、契約して我が家は大丈夫でした
もちろん、信頼できる営業さんであることや
選べる仕様については確認してからの契約をお勧めします!
アイ工務店 間取り 【要望をしっかり伝える】
はれて契約が終わり、第1回目の打ち合わせ。
要望を伝えるための書類を事前に準備しました。
ファンタジスタ藤本さんのブログを参考に、要望をまとめました。
家のテーマ:視線がぬけ、明るい家
南は隣家より一段高くなっており、東は隣の緑がのぞめる敷地。
その立地を最大限に生かす住まいにしたい。
現在の8階住まいで気に入っているのが「明るさ」
暑さを避けながら、明るい家にしたい。
※2階はカーテンなどを開けても暮らせるように。
1階は、視線の抜けは厳しいかもしれないが庭の緑を眺めて過ごせるようにしたい。
敷地状況を生かして、窓をどこにどのように設けるのか、詳細に検討・提案をお願いしたいです。
その他要望
- トイレはリビングダイニングから遠く
- コストダウンを意識、なるべく仕切りや廊下は少なく
- 庭も重視(1階から眺める庭、目隠しのできる庭。家の建築面積に影響のない範囲で、広くとれる方策を考えたい。自分自身でDIYも考えています。)
〇〇はOKな項目
- 収納は扉なし、ロールスクリーンやカーテンでOK
- ウォークインクローゼットではなく、通常のクローゼットでOK。ファミリークローゼットスタイルでも。
→収納は適切に必要だけれど、なりゆきでOKと思っています。 - 玄関からの仕切りはなくてOK
- 子供部屋は小さめでOK。居心地、明るさはキープ。
- 布団は立てて収納。またはしまわない選択もあり。
1階要望
1階LDKを広く使いたい、広く見せたいため、、、
2階水回りを検討したい
- リビング+子供スペース
→遊ぶスペースとして使用。近くにおもちゃをしまう場所をもうけたい。
→将来は、寝室としての利用も検討 - キッチン/ダイニング(壁付けキッチンもあり)
- 洗面所(セカンド洗面所)
- トイレ(リビングダイニングから離れた場所に)
- 玄関+玄関収納
2階要望
- 夫ワークスペース(小個室)
- 夫寝室
→布団は、3つに積み上げられるマットレスを現状使用している。使わない時は部屋の隅に積み上げておく
→トレーニング用の器具を置きたい - 子供部屋1部屋
→将来仕切ることを想定
→妻・子二人の3人が布団で寝る部屋
→昼間はは、妻の仕事場にもなる(視線の抜けがあると嬉しい)
→布団をあげた状態で、子供の遊び場やフリースペースとして使いたい。 - お風呂・洗面所・洗濯脱衣所
- 収納(ファミリークローゼットでも各室でも。なりゆき次第でOK)
アイ工務店 間取り 【設計士打合せ前】
この要望を営業さんにお見せして、7カ月後。6回の打ち合わせを経て完成した間取りがこちらです。







大分実際に建った間取りに近づいてきました。
6回の打ち合わせといっても、最初に要望をしっかり伝えた後、すぐにこの大枠はできていました。
その後、私自身でも何が必要か?打合せの終わった後の図面を見ながらその都度細かい修正要望などを伝えて出来上がったのがこちらです。
我が家を担当してくれた営業さんは、要望を伝えたらその場で3Dパースでどんどん間取り修正していってくれるんです。



さすがプロ!
この後、2回の設計士さん打合せ。2回のインテリアコーディネーターさん打合せを経て、ようやく間取り完成。
変更契約を締結して着工となりました。



間取りの大枠は、営業さんとの打ち合わせで決めておくことがおすすめ!
設計士さんとの打ち合わせで間取りまで決めるとなると、、、
とても打合せ終わりません💦
アイ工務店 間取り 【要望が叶った!】
要望を伝える時、一番重要視していたテーマは「視線がぬけ、明るい家」でした。
こちら、見事に叶いました。
リビングには、3方向に窓を設けました。






南側からの元気な日差しが、さんさんと差し込んできます。
南側にも家がありますが、高低差があるため2階部分と屋根しか見えません。
外構で木製フェンスをつけたので、リビングから見えるのは屋根部分だけになりました。
レースカーテンを開けても大丈夫なくらいのプライベート感があり、お気に入り♪



1階だけど、青空がちゃんと見えます!!
以上、我が家のアイ工務店 間取り決定までの道のりでした。
今回は、主に間取りの大枠が固まった営業さんとの打ち合わせについて、ご紹介しました。
アイ工務店で建てた我が家を紹介した記事もありますので、どんな家が建ったのか?是非見てみてくださいね。



