こんにちは。
2022年
アイ工務店で家づくりをした れもん です。
決めるコト盛りだくさんな家づくり。
洗面台選びも迷いますよね。
我が家のメイン洗面台は、TOTOの「オクターブ」と迷って、タカラスタンダードのホームビルダー向け商品「エリシオ」を採用しました。
- タカラスタンダード エリシオ メリット/デメリット
- タカラスタンダード エリシオを選んだ理由
- 我が家の「タカラスタンダード エリシオ」の仕様と使い心地
- おまけ:我が家の洗面所収納の工夫
こんなことをご紹介していきます。
実は、以前のマンションでは10年以上TOTOの洗面台を使っていた私。
それでも「エリシオ」を選んだのは、カウンター素材が決めてでした。
タカラスタンダードエリシオの、メリットもデメリットも正直にお伝えします。
\ やっぱり、現物を見て決めてね! /
タカラスタンダード エリシオって?
タカラスタンダード 「エリシオ」は、ホームビルダー向けの洗面台です。
キャッチコピーは
選べる楽しさ、無限大。あなたスタイルがきっと見つかる
2021年5月発行タカラスタンダードカタログより
ホームビルダーを通してしか購入できない商品で、一般向けに発売されているキッチンとは仕様が異なるのでご注意ください。
タカラスタンダード エリシオの特徴


仕様は、我が家と同じにしてみました



シンプルに
洗面台の機能に特化した洗面台
これが私の印象です。
様々な機能が付いたTOTOオクターブに比べて、派手さはないんだけれど、、、
必要な機能はしっかりある!
アイカ工業の高圧メラミン面材が選べるから、自分好みに仕上げられます♪
エリシオ メリット①
カウンター素材に、アクリル人造大理石が選べる!
キッチン選びで人造大理石にはポリエステル系とアクリル系があるのを知りました。



TOTOのオクターブを10年以上使っていて、
カウンターの汚れが取れにくいことが気になっていたんですよね。
今となっては、10年使った洗面台の素材がポリエステル系なのかアクリル系なのか調べるすべはありません。
でも、アクリル系だったら長くキレイに使えるのでは…?と
タカラスタンダード エリシオは、アクリル系人造大理石が選べることが最大の魅力でした!
タカラスタンダードさんのホームページから是非動画を見て欲しいんです! 動画内にあった字幕に書いてあった言葉がこちら。
- 傷や汚れに強く、光沢の美しい人造大理石カウンター
- 化粧品に見立てた油性ペンの汚れも、サッとキレイに
- バックガード部分に水栓がつくので、水栓まわりに水が溜まりません
- 排水口はフランジレスで、お手入れカンタン
TOTOオクターブは、アクリル系人造大理石は選べません!
そのため、タカラスタンダード エリシオが第一候補になりました。
エリシオ メリット②
扉は、アイカ工業の扉面材 高圧メラミン面材 から選べる
タカラスタンダードさんは、オプション費用なしで高圧メラミン面材から選べるのがいいんですよね。
「高圧メラミン面材」は、本物の木目を想わせる、最高級クラスの扉面材。高圧プレス製法から生まれるメラミン化粧板は抜群の耐久性を持ち、いつまでも美しい外観を保ちます。
強い強度
硬く丈夫なので、衝撃や摩耗に強く、キズもつきにくい素材です。
汚れに強い
家庭用薬品類、石鹸などに対しても、強い耐久性を持っています。
水にも強い
耐水性に優れているので、水まわりの表面材に使用しても安心です。
タカラスタンダードのHPより
キッチン選びで、アイカ工業の扉面材である、高圧メラミン化粧板 扉色 JCU533Cに一目ぼれした私。
洗面台は何を選ぼうかと心躍りました。
洗面台、浴室は窓をなくしたので、明るさと清潔感を重視
木目(マット)の中から白系の TYU2250C を選びました。


エリシオ メリット③
オプションだけど、洗面台横をホーローにできる!
これってやっぱり、他社にはないメリット。
我が家は、洗面台の横幅サイズ75cmは確定していました。
収納も少なくなってしまうので、マグネット収納を追加できるホーローは本当に便利。
迷わずオプションを追加しました。



我が家は、キッチンパネルのホーローを貼ってもらいました♪
エリシオのオプションで追加できるホーローはちょっと厚みが出てしまうので、可能ならキッチンパネルを貼ってもらうのがおすすめです。
エリシオ デメリット
収納量は、TOTOの圧勝
TOTOオクターブ
奥ひろ収納「奥ひろし」
排水管の形状が他社と違うので、引き出しを開けた時にある排水管用の空間がないんです。
その分、しっかり収納できる。
マンション時代のTOTOオクターブも、この「奥ひろし」には大分助けてもらっていました。
小さめのバスタオルも何枚も入れていて、余裕でした。
だから、洗面台の第一候補、実はTOTOオクターブだったんです。



収納量が何より大事!
という方はやっぱりTOTO一択です。
タカラスタンダード エリシオを選んだ理由
どちらがキレイを保てるか?を優先した結果
タカラスタンダード エリシオ に決めました。
- アクリル人造大理石が選べる
- 扉は、アイカ工業の扉面材「高圧メラミン面材」が選べる♪
- 洗面台横をホーローにできる
- 水栓が壁づけで掃除しやすく、よけいな機能がなくシンプル
- タッチレス水栓をつけるつもりがないのに、シンプルな水栓のみが選べない。
- ちょい置きカウンターをキレイにキープできる自信がない。
- ポリエステル系人造大理石しか選べない
TOTOは収納量は魅力的ですが、私にとっては必要でない機能(タッチレス)などを導入するための機械が必ずついてきてしまう。オプションを入れないんだから、シンプルな水栓が選べたらよかったんですが、それが選べなかった。
そこで、シンプル水栓も選べて、素材もアクリル系人造大理石。
掃除もしやすいエリシオに確定したわけです。



洗面台の機能に特化した、
タカラスタンダード エリシオに決定!
シンプルの勝利!
\ ついで掃除でキレイが保てる。タカラスタンダード洗面台をチェック! /
我が家の「タカラスタンダード エリシオ」仕様
(オプション金額あり)




洗面台 項目 | 仕様 |
---|---|
洗面台 間口 75cm ボウル高さ 80cm | |
扉(高圧メラミン化粧板) | TYU2250C |
引手 | アルミレール引手 |
カウンター | アクリル人造大理石 ファインホワイト (オプション ¥23,100) |
洗面台横ホーローパネル | キッチンと同色 ロッシュホワイト (オプション ¥38,500) |
カウンター形状 | ハイバックカウンター |
洗面台下 収納タイプ | 2段スライドタイプ |
台輪カラー | ホワイト |
レール引手用タオルハンガー | シルバー |
ミラー | 三面鏡(LED仕様) |
水栓 | シングルレバー式シャワー水栓 FSL140KTTK |
ウォールキャビネット | 特注サイズ (オプション ¥23,100) |
オプション費 合計 ¥84,700
タカラスタンダード エリシオ 使い心地
エリシオを使い始めてから約10カ月。
ついで掃除でキレイが保てているので、大満足。
後悔ポイントも合わせて正直にお伝えします。
エリシオ カウンター&水栓
オプション費用¥23,100かけた、アクリル人造大理石カウンター。
ツルツルしていて、汚れも落ちやすくて満足です。
このシンプルさがお気に入り。
10年使い続けたTOTOオクターブで変色してしまっていたプラスチック部分もありません。
キレイをキープできる予感♪
水栓は、首の部分がビヨーンと伸びます。
排水口はお掃除忘れちゃうこともあるんですが、10年ほど使い続けていたTOTOの排水口より汚れにくい印象。
気づいた時に古い歯ブラシでお掃除しています。






一度、カウンターボウルの汚れが取れなくてと焦った時がありました。
でも、ウタマロクリーナーをシュッシュとしてしばらく置いたら
スッキリキレイに♪
ホーロークリーン洗面パネルってどう?
我が家の脱衣所兼洗面所。
かなりコンパクトなので、洗面台横をホーローにすることは、絶対やりたかったんです。
でも、エリシオのオプションとしてついている「ホーロークリーン洗面パネル」って、施工範囲が限られるんです。
あと、ちょっと厚みもあって。正直あまりいい感じにならないような…。
タカラスタンダードのキッチンパネルの方が、区切りのいいところまで施工してもらえます。
我が家は天井まで、キッチンパネルを入れてもらいました!
キッチンもタカラスタンダードにする方限定かもしれませんが、



是非
洗面台横も、キッチンパネルのホーローにしてもらって!
うちは、オプション費用 ¥38,500 で実現できました。
エリシオ 収納量をチェック!
洗面台下 2段スライド引き出し収納量・サイズ
まず、洗面台下の2段引き出しを見ていきましょう。




洗面台 2段スライド上 | 洗面台 2段スライド下 | |
---|---|---|
サイズ | 横幅68.5cm 奥行26cm 高さ12cmまで 収納可能 | 横幅68.5cm 奥行38cm 高さ30cmまで 収納可能 |
収納しているもの | フェイスタオル、くし、ヘアバンドなど。タオルは何枚入っているか分かるように、丸めて入れています。 | 洗剤やシャンプーのストックなど。 高さ30cm くらいまでは入るので、背の高い大容量容器も入ります。 |



2段スライド下の収納量は結構あります。
上の段がもう少し入ったら、言うことないんだけど!
収納量は、エリシオを選んだ時点であきらめているので
仕方がない。
ソフトクローズ機能は、オプションでつけておけばよかったな。
ミラー裏収納


コンセントは鏡外に1か所、鏡裏に1か所。計2つついています。
収納量としては、普通かな。



ストッパーがただの紐状のものなので、
物が少し落っこちやすいです。
小物を収納できる引き出しがついているオプションミラーがあって、、
魅力的だったんだけど、ここはあきらめました。
\ ついで掃除でキレイが保てる。タカラスタンダード洗面台をチェック! /
おまけ 我が家の洗面所収納の工夫


横幅75cmの洗面台と横幅58.5cmのドラム式洗濯乾燥機がギュウギュウに詰まった
我が家の脱衣所兼洗面所。
狭いなりに、使いやすくなる工夫をお願いしました。
- 洗面台上 ウォールキャビネット設置
- 洗濯機上 可動棚2段
- 壁をへこませて タオルハンガー2本設置






洗面台上には、ウォールキャビネットを
洗面台上には、ウォールキャビネットを設置。
クローゼットの扉さえない我が家、扉のある収納は2階ではこの洗面台のみです。
今は、テッシュボックスやコロコロなど、ストックを保管するために使用しています。
踏み台にのって、取り出すスタイルです。
洗濯乾燥機上には、可動棚を2段
稼働棚上には、収納ボックスを設置してにパジャマを収納。(写真上はどけてしまいましたが…)
朝脱いだパジャマを収納すれば、お風呂上りにすぐパジャマを着ることができます。



パジャマ収納は、やっぱり脱衣所が一番!
壁をへこませて タオルハンガー2本設置
洗面台と洗濯機の向かい側は、壁の部分は7cmだけ壁をへこませてもらって…
タオルハンガーを2本設置してもらいました。
このタオルハンガー設置は、アイ工務店営業さんにも「いいアイデアですね!」と褒められちゃった♪



これで、4人分のバスタオル干し場に悩まない!
以上、今回は我が家のメイン洗面台「タカラスタンダード エリシオ」について全力で解説してみました。
お役に立てたら幸いです。
\ ついで掃除でキレイが保てる。タカラスタンダード洗面台をチェック! /
タカラスタンダードさんについては、その他の記事でも紹介しています。
よかったら、見てみてくださいね。



