我が家はスーモカウンターを利用しました♪
\ 予算や希望に合わせて相談できる! /
\ 今から家づくりをするなら… /
今回は、アイ工務店での標準キッチン選びについての体験談をシェアします。
2021年8月時点、アイ工務店標準仕様として選択できたのは、以下3つでした。
わが家は、壁付キッチン。I型キッチン+カップボードを採用。
メーカーは、最終的にタカラスタンダードキッチンのオフェリアを選びました!
どうしてタカラスタンダードキッチンオフェリアを選んだのか?
各社のオプション見積価格も掲載しますので、参考にしてくださいね。
わが家がキッチン選び始めたのは、2021年の8月でした。
アイ工務店は、契約時期や支店によって選べるキッチンメーカーが異なります。
その点は踏まえた上での参考情報としてお使いください。
アイ工務店さんは、地域・支店によって標準使用で選べるキッチンが違います!
必ずしも、標準キッチンを採用しなきゃいけないわけじゃないけれど…
大量に仕入れるからこそ、割引率がよかったり基本仕様がよかったりする場合もあるから標準キッチンは必ずチェックしておきたいよね。
2021年8月時点で、我が家が選択できた3つのキッチン
それぞれ、どんなキッチンなのか見ていきましょう。
営業さんからは、LIXILのリシェルSIは、LIXILの最上位クラスのキッチンなんですよーと聞いていて、期待していました。
でも、アイ工務店のリシェルSI標準仕様はグレードがいまいち。
リシェルSIといえば、セラミックトップ推しですが、アイ工務店の標準は人造大理石になっていました。
オプションをつけていくと、相当高くなりそう…。
キッチン項目 | 仕様 |
---|---|
扉カラー | グループ2 |
ワークトップ | 人造大理石 |
シンク | ステンレス スキットシンク |
水栓 | オールインワン浄水栓 |
ショールームで希望したオプションの価格を参考に記載します。
オプション仕様 | 価格 |
---|---|
食器洗い乾燥機 深型タイプ(扉材仕様) パナソニック製 | ¥91,800 |
ガスコンロ 3口コンロ ガラストップタイプ 無水両面焼グリル リンナイ製 | ¥156,200 |
レンジフード ASR同時給排タイプ | ¥120,800 |
キャビネット シンク用/コンロ用 スライドストッカー らくパッと収納(シェルフ付) | ¥36,200 ¥36,200 |
食器棚 カップボード | ¥303,600 |
オプション見積価格合計 ¥744,800
オプション価格が高すぎて…
一番最初に候補から外れました。
でもね、スライドストッカー らくパッと収納(シェルフ付)は、発明だよね。すごく使いやすそう。
ショールームの印象が一番良かったのは、クリナップさんでした。
説明がわかりやすくて、好印象。
キッチンがオールステンレスというのも魅力。
でも接客で選べるほど、キッチンは安くない。
仕様と見積でがっちり比較しました。
キッチン項目 | 仕様 |
---|---|
扉カラー | class5 |
ワークトップ | 人工大理石 (カタログにあるアクリストンではありません) |
シンク | 美・サイレントシンク(大) |
水栓 | 浄水器一体型省エネシングル水栓 |
オプション仕様 | 価格 |
---|---|
扉カラー class4 にグレードアップ | ¥41,600 |
ワークトップ アクリストンにグレードアップ | ¥107,700 |
食器洗い乾燥機 深型 省エネナビ付 フル扉面材 | ¥102,600 |
ガスコンロ ガラストップガスコンロ 3口 水無両面 | ¥49,300 |
レンジフード とってもクリンフード | ¥73,900 |
キッチンパネル ホワイトクラウド | ¥12,400 |
食器棚 片面ハイフロアカウンター | ¥212,400 |
オプション見積価格合計 ¥599,900
実は、初見ではクリナップ「STEDIA」が第一候補でした。
ワークトップもステンレスを検討していたので、
ステンレスの品質を考えるとクリナップさんが魅力的でした。
一番再最初にショールームに行った時は、質実剛健?な感じがしてあまりワクワクしなかったのです。
でも、詳細に調べていくと、機能と価格のバランスがとってもよいんですよね。
磁石がくっつくホーロー素材も魅力でした♪
オプション仕様 | 価格 |
---|---|
ワークトップ アクリル100%人造大理石アクシーマ | ¥23,100 |
食器洗い乾燥機 深型 三菱製 | ¥108,700 |
ガスコンロ パイパーガラスコードトッププレートガスコンロ 水無両面 | ¥64,700 |
レンジフード ホーロークリーンレンジフード | ¥61,600 |
キッチンパネル ホーロークリーンキッチンパネル | ¥30,800 |
食器棚 カウンターユニット 間口180cm | ¥198,500 |
キッチン高さ変更 | ¥9,300 |
うちにもホーロートレイ | ¥9,300 |
取っ手 | ¥1,600 |
オプション見積価格合計 ¥507,600
アイ工務店のキッチン標準仕様で、
一番良いものが入っていたのがタカラスタンダードさん。
オプション価格も、一番安くなりました。
金額って、大事。
ショールーム訪問時点での、我が家の希望仕様は下記の通りです。
おしゃれでカッコイイキッチンにはしなくていいけれど…
・キレイが保てるか
・掃除がしやすいか
・収納量は確保できるか
・家電の置き場を確保できるか
・家事時短のため、できれば食洗器導入したい
こんな希望でした。
1度各社のショールームに行ってみて、仮の仕様で比べてみた時の表がこちらです。
キッチン名 | LIXIL リシェルSI | タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア |
---|---|---|---|
扉グレード | グループ2 | 高圧メラミン化粧板 | 扉カラーclass4 に変更 ¥41,600 |
キャビネット | シンク用/コンロ用 スライドストッカー らくパッと収納(シェルフ付) ¥72,400 | うちにもホーロートレイ ¥9,300 取っ手 ¥1,600 キャビネット底板 高品位ホーロー | フロアキャビネット ツールポケット スライドボックス |
食器棚 | カップボード ¥303,600 | カウンターユニット ¥198,500 | ハイフロアカウンター ¥212,400 |
キッチンパネル | – | ホーロークリーンキッチンパネル ¥30,800 | ホワイトクラウド ¥12,400 |
ワークトップ | 人造大理石 | 人造大理石アクシーマ ¥23,100 キッチン高さ変更 ¥9,300 | アクリストンに変更 ¥107,700 |
シンク | スキットシンク (ステンレス) | Zシンク (ステンレス) | 美・サイレントシンク(大) |
コンロ | 3口コンロ ガラストップタイプ 無水両面焼グリル リンナイ製 ¥156,200 | パイパーガラスコードトッププレートガスコンロ 水無両面 ¥64,700 | ガラストップガスコンロ 3口 水無両面 ¥49,300 |
レンジフード | ASR同時給排タイプ ¥120,800 | ホーロークリーンレンジフード ¥61,600 | とってもクリンフード ¥73,900 |
水栓金具 | オールインワン浄水栓 | 浄水器内蔵ハンドシャワー水栓 | 浄水器一体型 省エネシングル水栓 |
食洗機 | 深型タイプ(扉材仕様) パナソニック製 ¥91,800 | 深型 三菱製 ¥108,700 | 深型 省エネナビ付 ¥102,600 |
オプション見積価格合計 | LIXIL リシェルSI ¥744,800 | タカラスタンダード オフェリア ¥507,600 | クリナップ ステディア ¥599,900 |
上記表は、我が家のショールーム訪問時(2021年8月)時点での費用見積です。また、全く同じ仕様にもなっていないので、あくまで参考価格としてご確認ください。
LIXILの費用が一番高いですが、本気度が低いので細かい部分の見積費用が入っていません。
タカラスタンダードさんとクリナップさんは本気で比較する気満々。ショールームにも2回訪問しているので細かい費用が出ています。
LIXIL リシェルSIは、一番少ないオプション内容で+75万。
一番最初に候補から外れました。
オプションを追加していった時の金額の大きさも、LIXILさんの追加費用が一番大きい。同じレベルのもの選んでいるつもりなのにな~。不思議。
悩んだのは、クリナップ STEDIA と タカラスタンダード オフェリアです。
最初ワークトップもステンレスにしようと思っていて、キッチンの中までオールステンレスのクリナップさんに気持ちが傾いていました。
でもステンレスって、水拭きした時跡が残る感じありますよね。あれがちょっと嫌だなぁと。
そこで、シンクはステンレス。
ワークトップは人造大理石で決めました。
ワークトップの人造大理石。
各社色々な名前をつけて販売していますが、人造大理石にはどうも2種類あるらしい。
しかも、標準に入っているはポリエステル系人造大理石だけど、アクリル系人造大理石の方が耐久性などもよいらしいと知りました。
タカラスタンダードさんのワークトップページにアクリル系人造大理石のメリット記載がありました。
アクリル人造大理石
キレイが続く
直射日光でも日焼けしません。紫外線を500時間照射してもほとんど変色しませんでした。
掃除がラク油汚れもサッとふくだけ。
熱に強い
熱いものを置いても平気。180℃の油が入った鍋を置いてもほとんど変色しませんでした。
※美しくお使いいただくために、日常は鍋敷きをお使いください。
キズ付きにくい
頑丈だから、お鍋があたってもキズ付きにくい。
タカラスタンダードさんのワークトップページより
クリナップ STEDIA と タカラスタンダード オフェリア
ワークトップをアクリル系人造大理石にグレードアップした時の価格は…
クリナップ STEDIA | タカラスタンダード オフェリア |
---|---|
アクリストンにグレードアップ ¥107,700 | アクリル100%人造大理石アクシーマ ¥23,100 |
クリナップさん
ワークトップを変更するだけで、+10万かぁ
ワークトップで大分気持ちが タカラスタンダードキッチン オフェリア に傾いたところで、
もう一度タカラスタンダードさんのショールームへ足を運びました。
そこで、出会ったのがこちらの展示品。
アイカ工業の扉面材である、高圧メラミン化粧板 扉色 JCU533Cに一目ぼれ。
木目がしっかりある感じが大好きなんです。
取っ手の部分もゴールドっぽくて艶がある感じ。
タカラスタンダードキッチンオフェリアは、この扉色をオプション価格なしで選べるんです!
クリナップさんは、扉カラーclass4 に変更で、¥41,600
実は、本命は扉カラーclass3だったから、それ以上のオプション価格アップが予想されていて…
オプション価格なしで、高圧メラミン面材を選べるタカラスタンダードさん!嬉しすぎるー!
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
キャビネット | うちにもホーロートレイ ¥9,300 取っ手 ¥1,600 キャビネット底板高品位ホーロー | フロアキャビネット ツールポケット スライドボックス |
食器棚 | カウンターユニット ¥198,500 | ハイフロアカウンター ¥212,400 |
キャビネットは、タカラスタンダードオフェリア/クリナップステディア 両方とも、かなり量は入るように見えました。収納面での差はなさそう。
タカラスタンダードオフェリアの「うちにもホーロートレイ」も気に入ってはいるけれど…ステディアも良さそう。
キャビネット底板が、高品位ホーローが標準で選べたから、その面ではオフェリアの方がよかったのかも?
ホーロー底板は、やっぱり便利♪
その面では、タカラスタンダードオフェリアの方がよかったかな?
見積時は、収納面では甲乙つけ難かったというのが本音です。
カップボードの料金は約20万。4段引き出しや家電収納タイプも選べるし、収納量も含めて差はないように感じたよね。
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
キッチンパネル | ホーロークリーンキッチンパネル ¥30,800 | ホワイトクラウド ¥12,400 |
キッチンパネルは、オプション費3万はかかるけれど、マグネットがつくのが便利な「ホーローキッチンパネル」が希望!タカラさんの高品位ホーローは、ガラスの質感も目が詰まっている感じでお気に入りです。
クリナップさんも、オプション費払えばマグネットがつくキッチンパネルもあるみたい?
こちら、約1年半使用後の、我が家のキッチンシンクです。
タカラスタンダードオフェリアのZシンク。
なんだかモヤモヤする汚れもあるし、傷もあるけど触り心地はなめらかです。排水口が小さいのですぐゴミがたまる以外は不満はないかなー。
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
シンク | Zシンク (ステンレス) | 美・サイレントシンク(大) |
美・サイレントシンクも機能はとっても、良さそうだった。
Zシンクは本当になんの機能もついていないから・・・
美・サイレントシンクの機能
汚れにくいっていうのは、魅力だよね。静音性もあったらいいな。
でも、私はあのエンボス加工のボツボツが好きじゃなくて…。
シンプル好きだから、タカラスタンダードのZシンクで十分だったわ。
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
コンロ | パイパーガラスコードトッププレートガスコンロ 水無両面 ¥64,700 | ガラストップガスコンロ 3口 水無両面 ¥49,300 |
性能としては、同じものを求めているのに価格が違う不思議。
タカラスタンダードさんの方がお値段は高いけど、グリル調理プレート「ラ・クック」が便利♪
魚焼きグリルって、ほんとキレイに保つのは難しいですよね。でも、ラ・クックを使ったらグリル庫内はキレイなまま。ラ・クックを洗えば完了です。これは、ほんと導入してよかったな!
こちらは、約1年半使ったタカラスタンダード「ホーロークリーンレンジフード」の掃除後の写真です。
ホーロー製でとっても掃除がしやすい!
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
レンジフード | ホーロークリーンレンジフード ¥61,600 | とってもクリンフード ¥73,900 |
クリナップさんの「とってもクリンフード」を導入しても、同じこと言ってた気はするけどね。
同じクリナップさんなら、さらに上位機種の「洗エールレンジフード」も魅力的だよね。自動洗浄もついているなんて。
でもタカラスタンダードさんの「ホーロークリーンレンジフード」、フィルターは食洗器でも洗えるし何なら手洗いですぐに汚れは落ちるし、自動洗浄じゃなくても問題はない!
キレイを保ちやすいレンジフードで気に入っています。
タカラスタンダード オフェリア | クリナップ ステディア | |
---|---|---|
水栓 | 浄水器内蔵ハンドシャワー水栓 | 浄水器一体型 省エネシングル水栓 |
水栓には、それほどこだわりないので、比較はしなかった。
オプションなしで選べるいたって普通の浄水器内蔵水栓です。
浄水器フィルターだけ、ちょっと高級なのにしてるよね。
引っ越してきてから、ちゃんと4カ月ごとにフィルター交換してる!
食洗器は、値段は変わらなかったけど迷ったよ。
使い勝手は、生活に直結するもんね!
フロントオープンタイプの食洗器もはやっていたよね?
検討しなかったの?
費用もかかるしね…。
スライドオープンの三菱の食洗器、カゴを全部取り外して中を拭き掃除できたりもするし、メンテナンス性の面でも気に入っています。
たぶん、ミスト機能がよかったんだろうな。汚れ落ちもいいです。手洗いするより、よっぽどスッキリするよね。
私も、それを心配していました。
でも、アイ工務店さんはキッチンに「給気口」を設置してもらえると途中で教えてもらったので、レンジフードは同時給排タイプは選んでいません。
「給気口」はレンジフードと連動して開くので、玄関扉が重くなる心配はありませよ。外と直通しちゃうので音漏れは気にする必要はあります。
我が家はマンション時代、吊戸棚あり、ミニパントリーありで暮らしていました。食器は大皿なども持っています。大皿は、正直キッチンやカップボード収納には入れていません。床下収納に収めています。
オフェリアの記事では我が家の収納写真をたくさん掲載しました。私はシンプル好き、ミニマリストに憧れがありつつまだモノをたくさん持っている感じの人間です。モノは少なめにしている人なんだなという視点で写真を見てもらえると、余白はあんまりないことが伝わるかと思います。
現在の我が家は、吊戸棚もなくキッチン収納とカップボード収納にほとんど全ての食器と常温保存できる食べ物も保存しています。食器が好きな方であれば、別に収納を検討してもいいかもしれないです。
以上、アイ工務店でのキッチン選びの試行錯誤をご紹介しました。
もちろん、全ての機能性能を比較したんだけど、
クリナップさんには「絶対コレ採用したい!」という項目がなくて、
タカラスタンダードさんは扉色に一目ぼれしちゃった!という経緯がありました。
値段も比較して結局安い方を選んだんだけど、好きだから決めたのが本当のところ!
扉色が決め手になり、我が家のキッチンは、タカラスタンダードキッチン オフェリアに決定!!
キッチンパネルもホーローなので、清潔で磁石がつくのがとっても便利♪
引っ越し後1年半年経ちますが、
タカラスタンダードキッチン オフェリア 大満足しています。
\ アイカの高圧メラミン化粧板色々見られます♪ /
タカラスタンダードオフェリアのキッチンがどんな風にできあがったのか
下記記事でも紹介していますので、是非ご覧ください。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!