家づくりのおすすめ本 11選をご紹介! 〉〉

プロフィール

れもん

こんにちは。
ブログ「なに見て暮らすか考えた | アイ工務店で建てた家に住んでみて」
を運営している れもん です!

2022年 アイ工務店で 26坪の小さな家を建てました。
2022年3月引き渡しです。

アイ工務店で建てた家づくりの試行錯誤を発信しています!

れもん 家族構成

れもん  40代 フリーランス自営業(WEB関係) 
夫    40代 税理士業 税理士法人に勤めた後、今は独立して自宅で開業
娘    小学6年生
息子   小学2年生

このブログについて

ブログ「なに見て暮らすか考えた | アイ工務店で建てた家に住んでみて」では、
アイ工務店で建てた家づくりの試行錯誤や、我が家で採用した商品のレビューを掲載しています。

  • 家づくりのコストダウン方法
  • 「そこそこいい感じ」を目指した我が家の実例

こんなことを紹介しています。

実際の家づくりを通して見えてきたことを
実感をもって正直にお伝えすることをモットーにしています。

れもん

以前の私と同じように、
家づくりを頑張る方に向けて
役立つ情報をお届けできたらなと思っています♪

ちなみに、アイ工務店で建てた我が家、本当に気に入っています!
基本的には、アイ工務店に好意的な内容をお伝えしつつ、デメリットになることもしっかりお伝えしますね。

れもん 夫

はじめまして。
夫です。
約15年間税理士をしています。
税理士法人に勤めた後、今は独立して自宅で開業しています。

2023年10月より、夫も記事執筆に参加してくれることになりました。
夫の職業は税理士なので、その専門知識を生かした記事や、その他私にはない視点での記事を期待しています。

 なぜ、家ブログを立ち上げたいと思ったのか

スーモカウンター訪問からスタートした、我が家の家づくり。
知識ゼロからスタートしたために、一番最初の動きは無駄の多いものだったと思います。

そんな中、効率的に家づくりの情報を得ることができたのは…

  1. 家ブログ
  2. Youtube
  3. Instgram
  4. 書籍

この4つでした。

多くの方が一生に一度しか体験しない家づくり。

家づくり初心者にとって、家づくり専門家が発信してくれる情報はすごく役に立ちます。
先輩施主の後悔ポイントや実際の家の暮らしを知ることも、自分が希望する家のスペックやデザインを決めていくために、有効です。

  • どんな家が私にたちには合っているのか?」
  • 後悔しないためには、どんなことをしたらいいの?
  • この商品を採用したいと思っているけれど、どんな風になるか不安…

こんな気持ちに応える情報が、インターネット上にはたくさんあります。

とても気に入っているわが家ですが、
家づくりの専門家の方々、既に家づくりをされた施主ブロガーの方々の情報なしには今の形になっていません。

微力ですが、既に家づくりが終わった施主として、家づくりの経験を共有していきたいと思って
このブログを立ち上げました。

家づくりは、予算も好みも人それぞれ。
自分に合うお手本が見つかるとは限りません。

ブログ「なに見て暮らすか考えた | アイ工務店で建てた家に住んでみて」の情報も、
自分に合う部分だけピックアップして、是非使ってもらえたらと思います。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アイ工務店検討中の方へ おすすめ記事

家づくり全般

我が家で採用した商品のレビュー