アイ工務店 紹介制度に思うこと 〉〉

スーモカウンターの口コミ・評判は?体験談と2025年最新レビューで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
実際どう?スーモカウンター 体験談つきで 口コミ・評判をご紹介
  • スーモカウンターを実際に利用してみてどう?
  • スーモカウンターでいいハウスメーカーに出会えるの?
  • スーモカウンターの評判や口コミを知りたい!
くるみ

2022年 家づくりをした我が家。
家づくりのスタートは、スーモカウンターからでした。

「スーモカウンターって実際どうなの?」「しつこく営業されないの?」「本当に無料?」と心配もあるかもしれません。

私たちも、家づくりをスタートする前は、不安がありました。
でも、スーモカウンターを実際に利用してみて感じたこと、わかったことがたくさんあったので、この記事でシェアしたいと思います。

この記事では、私の体験談に加え、公式サイトに掲載されている口コミのうち2025年の「お客様の声」を分析した結果も交えて、スーモカウンターの評判・口コミを徹底解説しています。

この記事を読んでいただければ、スーモカウンターの評判や口コミはもちろん、実際にスーモカウンターを利用して家づくりをした体験談を知り、家づくりスタートのイメージを持っていただけると思います!

【体験談】スーモカウンターを利用して
  • 中立的な立場のアドバイザーに相談することで、「予算」の不安が解消できた!
  • 家づくりの基本的な流れがわかった
  • 今まで知らなかった会社も含めて紹介してもらえた
  • 複数社とのミーティングの日程調整をお願いできた
  • 第三者が間に入ることで、家づくりがトントン拍子に進んでいった
予算の不安が
解消できた!

後悔しない家づくりやハウスメーカーの選び方については、コチラの記事で解説しています。

スーモカウンターは知っているので、体験談だけチェックしたいという方はコチラからどうぞ。

 予算や希望に合わせて相談できる! 

目次

スーモカウンターってどんなサービス?

■ 「スーモカウンター」のサービスについて

注文住宅の建築と新築マンションの購入を検討中の方に向けた無料の相談サービスです。大きな買い物であるにもかかわらず分かりにくいことが多い住宅購入に関して、アドバイザーが相談に乗り、ご予算やご要望からお客様それぞれに合った建築会社や新築マンションを複数ご提案します。打ち合わせの調整やお断り代行なども行い、ご契約までサポートいたします。

スーモカウンタープレスリリースより
くるみ夫

スーモ(SUUMO)って、住宅・不動産購入や売買をサポートする情報サイトだよね。

スーモカウンターも関係あるサービスなのかな?

くるみ

SUUMO(スーモ)は、リクルートが運営する住宅・不動産購入や売買をサポートする情報サイト。

スーモカウンターは、「注文住宅」と「新築マンション」に特化した、家づくりの相談窓口です。

くるみ夫

家づくりをスタートする時、まず思い浮かんだのがスーモカウンター

「この予算で注文住宅を建てられるでしょうか…?」と不安いっぱいで相談したら、「大丈夫ですよ」と言ってくれて、予算に合うハウスメーカーを紹介してくれました。

不安いっぱいの家づくり初期だったからこそ、本当にほっとしたし今でも有難いと思っています。

くるみ

土地も、希望のエリアの絞り込みもまだ。住宅価格も土地の価格相場もよくわかっていない状態だったけれど…

スーモカウンターに相談することで、具体的に家づくりがスタートしていきました!

スーモカウンターの評判や口コミ

スーモカウンター注文住宅より引用
くるみ夫

利用満足度は、97.2%(2024年5月自社調べ)ということで、
結構高い満足度みたい

くるみ

スーモカウンター公式サイトでは、「お客様の声・評判」も公開しています。コレは、成約したお客様のアンケートをもとにした内容とのこと。

良い評価も、悪い評価も掲載しているから信用できる感じがします!
レビュー数は、7160件(2025年5月現在)掲載されていました。

スーモカウンター公式サイトに掲載された「お客様の声(2025年投稿)」口コミ分析

この記事では、公式サイトに掲載されている2025年の口コミ300件以上の「お客様の声」を全て分析した結果も交えて、スーモカウンターの評判・口コミを徹底解説します。

スーモカウンター口コミ傾向
2025年投稿 300件以上を分析
★★★★★星5
77.9%
★★★★星4
17.6%
★★★星3
2.8%
★★星2
1.5%
★星1
0.3%
  • 5点満点が約78%と非常に高評価が多く、満足度の高いサービスであることがうかがえます。
  • 1〜2点(不満層)は全体の2%程度とごく少数。
  • 中間層(3〜4点)もあわせて約20%で、「満点ではないがそこそこ満足」という声も一定あります。

スーモカウンター公式サイトに掲載された「お客様の声(2025年投稿)」口コミ分析
良い口コミ・高評価ポイント

公式サイトに掲載されている2025年の口コミ300件以上の「お客様の声」から、良い口コミ・高評価ポイントをピックアップします。

担当者が親切・対応が丁寧

口コミ全体の約78%が5点満点の評価で、「担当者が親切」「丁寧な説明で安心できた」といった声が特に目立ちました。特に初めて家づくりをする方にとっては、「信頼できる相談相手がいること」が安心材料になっているようです。

  • 「非常に良い担当者さんと出会えたので、スーモカウンターを利用して良かったです。」(評価 ★4)
  • 「東京から福島での新築を検討している中で、地元の担当者と繋がれたのは非常に良かった。県外の展示場に行かずに相談できたのがありがたかった。」(評価 ★5)
  • 「今回スーモさんに紹介いただいたところとは契約しなかったが、建築会社の間に入ってくれてとても助かった。対応に安心感があった。」(評価 ★5)
  • 「個人的ではありますが、担当してくださったアドバイザーさんには感謝しかありません。ありがとうございました。」(評価 ★5)
  • 「担当の方の丁寧なご対応に大変感謝しております。ありがとうございました。」(評価 ★5)

紹介された住宅会社に満足

「自分に合った会社を紹介してもらえた」「理想に近い住宅会社に出会えた」といった満足の声も多く寄せられていました。

  • 「スーモカウンター様からの紹介での会社で契約はしなかったものの、多くのハウスメーカーに話を聞き比較検討できたことで、大変有意義な時間になった。」(評価 ★5)
  • 「元々建売で考えていましたがアドバイザーさんの助言もあり、注文で建てることになりましたが、結果的にとても満足のいく家づくりになりました。」(評価 ★5)
  • 「この度は大変お世話になりました。自分にあった会社をご紹介いただき、大変助かりました。心より感謝しています。」(評価 ★5)
  • 「電話連絡も勤務に合わせてしてくれるので負担にならなくてよかった。客観的な意見をくださるので、自分に合った会社が選べました。」(評価 ★5)
くるみ

担当の方への個人的な感謝を伝える口コミも多く見受けられました。サービスの質として、満足感があったことの現れだと思います。

紹介された住宅会社についても「自分にあった会社を選べた」という口コミも複数みられました。

スーモカウンター公式サイトに掲載された「お客様の声(2025年投稿)」口コミ分析
気になった点・ややネガティブな口コミ

公式サイトに掲載されている2025年の口コミ300件以上の「お客様の声」から、気になった点・ややネガティブをピックアップします。

  • 「始めに紹介された住宅メーカーと打合せを重ねているうちに家作りの好みがわかってきたので、紹介された会社とは結果的に合わなかった。」(評価 ★2)
  • 「契約後は、スーモカウンターが利用できなくなるのが残念。※特に遠い会社と契約した場合」(評価 ★4)
  • 「自分たちが分からないことを親身になって対応してくれたが、もっと具体的な提案がほしかったかも。」(評価 ★5)
  • 「サービスには概ね不満はないです。幼児二人を抱えながらの訪問だったので、広めのキッズスペースがあるともっと安心できた。」(評価 ★3)
くるみ

ネガティブな口コミもゼロではありませんが、「●●があればもっとよかった」といった改善希望”レベルの口コミがありました。

スーモカウンターの「お客様の声・評判・口コミ一覧」は、スーモカウンター公式ページの、ページ中ほどに掲載エリアがあります。是非チェックしてみてください。

  • 相談できる店舗数が多い
  • 家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる
  • 中立的な立場で建築会社を紹介してもらえる
予算や希望に合わせて、経験豊富なアドバイザーに相談できます♪

スーモカウンターでできること(個別相談)

スーモカウンター公式ページより
くるみ

注文住宅について、色々相談できるスーモカウンター。
中立の立場で話を聞いてもらって、建築会社を提案してもらえるのが嬉しいよね。

どんなことができるか見ていきましょう。

自分に合う会社を見つけてくれる

くるみ夫

アドバイザーの方に、土地と建物の「予算」や断熱や構造など「家づくりで気になるポイント」を伝えました。

予算面で注文住宅を建てられるのか不安に思っていたのですが…
「大丈夫です」と言ってくれて、複数のハウスメーカーを紹介してくれました。

中立的な立場のアドバイザーがサポートしてくれる

くるみ夫

中立の立場のアドバイザーだからこそできる複数社の比較がわかりやすかったです。

くるみ

営業とかはされなかった?

くるみ夫

全然されなかったよ。
無料で中立の立場で話を聞いてもらえて安心でした。

建築会社とのミーティング日程を代理で調整してくれる

くるみ夫

日程調整してくれるというのも、とっても有難かった!

複数の会社との面談になるから、予約を入れたり自分で調整したりするのは大変だと思うんだけど…

スーモカウンターの方が代理で行ってくれたので、複数社のスケジューリングもあっという間。
家づくりがスムーズに進行していきました。

くるみ

最初は4社スケジューリングしてもらって、状況に応じて追加の建築会社さんを紹介してもらいました。

ちゃんと家づくりに伴走してくれて有難い!

スーモカウンターでできること(家づくり講座)

スーモカウンター公式ページより
くるみ

スーモカウンターでは、参加費無料の「家づくり講座」も開講されています。いきなり個別相談はハードルが高いと感じる方は、講座から受講もいいですね。

4月時点で開講している、18種類の家づくり講座

  • はじめての注文住宅講座
  • 注文住宅価格まるわかり講座
  • ハウスメーカー・工務店 選び方講座
  • 【特別講座】FP講師によるマイホーム予算の決め方・考え方
  • パパママ必見!子育て世代の家づくり講座
  • 住宅展示場 使い方講座
  • 住まい探しのスタート講座
  • 建売vs注文住宅講座
  • 建替えvsリフォーム講座
  • 「建替え」講座
  • 「賃貸・併用住宅」講座
  • 「二世帯住宅」建て方講座
  • 狭小・変形地 家づくり講座
  • ローコスト 家づくり講座
  • 「自然素材」こだわり講座
  • 注文住宅、トラブル防止講座
  • 注文住宅なんでも相談会
  • フルリフォーム・リノベーション講座

様々な視点の家づくりについての講座があります。スーモカウンターの各店舗のアドバイザーが講師を担当しているとのこと。

くるみ

普段忙しくて家づくりの情報収集が進まないという方も、講座を予約してしまえば勢いをつけることもできると思うので、おススメです。

スーモカウンターが無料なのはなぜ?

スーモカウンター注文住宅より引用
くるみ

スーモカウンター、利用してみたいけど…
本当に無料なのかな?と不安になる方もいると思います。

くるみ夫

スーモカウンター公式ページにはこんな記述があったよ。

なぜ無料?
その理由は登録している建築会社から販売促進費をいただいて運営しているためです。
また建築会社の登録要件のひとつに「スーモカウンター注文住宅が紹介したお客様も、
紹介されていないお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という条件を定めています。

従って、同じ建築仕様であればスーモカウンター注文住宅が紹介したお客様だけ建築金額が高くなることは
ありません。ぜひ安心してご利用ください。

スーモカウンター注文住宅より引用
くるみ

建築会社側から販売促進費をもらって運営しているのかな?というところまでは想像がついていたんだけど…

スーモカウンターが紹介したお客様と、紹介されていないお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと という条文まであるとは…!

徹底していますね。

スーモカウンター利用・相談のメリットデメリット

スーモカウンター 注文住宅
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 相談できる店舗数が多い
  • 家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる
  • 要望の整理整頓ができる
  • 様々な会社情報を比較できる
  • 各社とのミーティング日程調整をお願いできる
  • 面談後のお断りも代行してくれる
  • 成約者無料特典「完成あんしん保証」あり
デメリット
  • 相談は「注文住宅」「新築マンション」に限られる
  • 提携会社数は掲載情報なし
※成約者無料特典「完成あんしん保証」の条件面の詳細はスーモカウンター公式サイトでご確認ください。

スーモカウンター利用・相談のメリット
【相談できる店舗数が多い】

スーモカウンター利用・相談のメリット【相談できる店舗数が多い】
くるみ

スーモカウンターは、全国44都道府県に200店舗以上を展開しています。
北海道から沖縄まで。カバーできる範囲はとっても広い!

くるみ夫

会って直接相談したい方にとって、利用しやすいサービスだと思います。

くるみ

・駐車場
・キッズスペース
・授乳室
・おむつ交換スペース
などの設備がある店舗も。

最寄りのスーモカウンターはどこか調べてみましょう。

スーモカウンター利用・相談のメリット
【家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる】

スーモカウンター公式ページより
(c) Recruit Co., Ltd.
来店が難しいお客様にも相談できる機会を。『スーモカウンター』の「テレビ電話で家から相談」サービスだか... 注文住宅や新築マンションなどの家探しの専門家として、豊富な知識を持ったアドバイザーが住まい探しを無料でお手伝いする『スーモカウンター』。全国44道府県に200店舗以...

忙しい方や効率的に家づくりを進めたいという方に向けて、質と量を兼ね備えた住宅情報を提供しながら、住まい探しをサポートしていくことを『スーモカウンター』では目指しています。そこに「テレビ電話で家から相談」サービスが付加されたことで、幅広いエリアで家探しをしている方やこれまでは来店も難しかった方にもサービス提供が可能になりました。

株式会社リクルートブログより引用
くるみ

2020年6月より
家からもテレビ電話(Zoom)で相談できるサービスがスタートしています。これは知らなかった!

スーモカウンター利用・相談のメリット
【要望の整理整頓ができる】

スーモカウンター利用・相談のメリット【要望の整理整頓ができる】
くるみ

家づくりって、様々な複雑な要素が絡み合うから
何から考えていいか分からなくなってしまうことも…
中立的な立場でサポートしてくれるスーモカウンターだからこそ、営業される心配もなく必要な項目を整理することができます。

くるみ夫

一番最初のスーモカウンターさんとの面談でもらった資料には、こんなことが書かれていました。

家づくりで大事な3つの柱 上手な家づくりのために、3つの柱を意識して進めていくことが大切です。

  • スケジュール
  • 資金計画
  • 会社選び
くるみ夫

真っ先に相談したのが「予算」のこと。

ネット上の情報など色々調べてはいましたが、本当に自分が考えている予算で注文住宅を建てることができるのか…。

不安でしたが、スーモカンターの担当者さんに「大丈夫ですよ」と言ってもらてとても安心したことを覚えています。

くるみ

耐震や断熱性を重視した家づくりをしたい希望もお伝えして、複数の会社さんを紹介してもらえました。

スーモカウンター利用・相談のメリット
【様々な会社情報を比較できる】

スーモカウンター利用・相談のメリット【様々な会社情報を比較できる】

様々な 会社情報を比較 できます

価格付きの施工事例やエリア、工法など各社の情報が同じ書式でまとまった「企業情報ファイル」でわかりやすく比較検討ができます。

スーモカウンター公式ページより
くるみ夫

各社の情報が、同じ書式でまとまった比較表。
これがとってもわかりやすかった!

比較項目は下記の通りでした。
要望を伝えて、複数の会社の下記情報がまとまった資料をいただけました。

  • 所在地・人数・設立年数
  • 施工エリア
  • 会社特徴
  • 構造(スペック)
  • 商品内容・価格提案
  • 保証アフター
  • 営業・設計・施工対応
  • その他
くるみ

自分たちの力だけで比較しようとすると…
どうしても、各社の情報をバラバラに収集してしまって
うまく比較ができなかったりするよね。
ホームページなどを見てもメリットしか書いていない気もするし…

その点、中立の立場で決まった書式で比較されている資料は各社の立ち位置や特徴が伝わってきて、とても役立ちました。

スーモカウンター利用・相談のメリット
【各社とのミーティング日程調整をお願いできる】

スーモカウンター利用・相談のメリット【各社とのミーティング日程調整をお願いできる】
くるみ夫

各社とのミーティング日程を調整してくれたのも、本当に有難かった!

くるみ

スーモカウンターという第三者が間に入ることで、推進力が自分たちだけでなくなり、家づくりがどんどん進んでいきました。

くるみ夫

我が家はお願いしなかったけれど、1回で複数社の打ち合わせをお願いしたり、打合せ場所を「スーモカウンター 注文住宅」店舗で行うことも可能みたい。

スーモカウンター利用・相談のメリット
【面談後のお断りも代行してくれる】

スーモカウンター利用・相談のメリット【面談後のお断りも代行してくれる】
くるみ夫

複数社面談すると必ず出てくるのが「お断り」
コレを、代行してくれるのも気持ち的に楽でした。

くるみ

中立的な立場のスーモカウンター担当者だからこそ、建築会社担当者の方の提案について正直な感想も言えて思考の整理にも◎

スーモカウンター利用・相談のメリット
【成約者無料特典「完成あんしん保証」あり】

スーモカウンター公式ページより

※成約者無料特典「完成あんしん保証」の条件面の詳細はスーモカウンター公式サイトでご確認ください。

くるみ

スーモカウンターを通じて建築会社と契約した場合で
建築会社が万が一倒産してしまったら、工事費などの損害を保証してくれるサービスです。

くるみ夫

無料特典なので、スーモカウンターを利用して契約した場合は是非利用しましょう。

スーモカウンター利用・相談のデメリット
【相談は「注文住宅」「新築マンション」に限られる】

スーモカウンター公式ページより
くるみ

家づくりを考えるとき、色々な選択肢があります。

・建売住宅
・中古マンション
・中古戸建てリノベーション

総合的に相談できたら嬉しいですが…
スーモカウンターでの相談は「注文住宅」と「新築マンション」に限られます。

くるみ夫

我が家は、自分たちで予約して「建売住宅」も見に行きました。
注文住宅を検討していても、比較検討のために見に行くのはおススメです。

スーモカウンター利用・相談のデメリット
【提携会社数は掲載情報なし】

スーモカウンター利用・相談のデメリット【提携会社数は掲載情報なし】
くるみ

実は、スーモカウンターが提携している会社数は公表されていません。

希望の建築会社や工務店がある場合、その会社を紹介してくれるかは分からないのでちょっと不安になるかも?しれないです。

くるみ夫

スーモカウンターは、大手の家づくり相談窓口なので、大手から中規模、ローコストメーカーまで様々なハウスメーカーと提携しています。

提携会社数が公表はされていないけれど、特に心配ないんじゃないかな?

 予算や希望に合わせて相談できる! 

【体験記】スーモカウンターで注文住宅を建てるまで

【体験記】スーモカウンター 注文住宅を建てるまで
くるみ夫

ここからは、スーモカウンターを利用して
家を建てるまでの体験談をシェアしたいと思います。

スーモカウンターを利用したきっかけ

スーモカウンターを利用したきっかけ
くるみ夫

スーモカウンターからもらった資料を見ていたら
2021年3月4日の記載がありました。
もう3年以上前のことです。

当時、住んでいたマンションの音問題で悩んでおり
また下の子の小学校入学も迫っていたこともあり
住み替えを検討していました。

くるみ

まだマンション購入時の住宅ローンが残っている状態。
土地の希望エリア絞り込みもまだ、住宅価格も土地の価格相場もよくわかっていない状態でした。

まずは、家づくりに対して意欲の高かった夫が、スーモカウンターへ相談をしに行きました。

スーモカウンターに行くことで得られた安心

スーモカウンターに行くことで得られた安心
くるみ夫

まず、一番よかったのが
「予算」に関する不安が解消されたこと!

自分で色々調べてはいましたが、本当に注文住宅を建てるとしたらいくらぐらいかかるんだろう?と不安に思っていました。

自分が考える予算額を伝えたら
担当者さんが「大丈夫」ですよ。と言ってくれて本当に安心しました。

くるみ

住宅価格の総費用についても、資料をもらっていたよね?

くるみ夫

「マイホーム計画シート」というファイルをいただいて、
その中に住宅価格についての総費用の資料もありました。

イメージとしては、こんな感じです。

予算費目A社B社
本体工事費用1,800万円2,300万円
付帯工事費用
諸費用
700万円700万円
建物費用2,500万円3,000万円
土地費用3,500万円3,500万円
総予算6,000万円6,500万円
くるみ夫

土地代+建物代=総額 とざっくり考えていたのが
付帯費用や諸費用のことも教えてもらい、解像度が上がりました。

スーモカウンターで紹介してもらった会社

くるみ夫

アドバイザーの方に、土地と建物の「予算」や「耐震」や「断熱」など「家づくりで気になるポイント」を伝えました。

その結果、6社の比較表を見せていただき
その中から4社ミーティングのアポイントを入れていただきました。

くるみ

2週間に1回程度のペースで予定を入れてもらって、
急ぎすぎず、適切なペースで家づくりがすすめられました。

初回のご紹介でミーティング調整をお願いしたのは下記4社です。

  • 桧家住宅
  • 三菱地所ホーム
  • アイ工務店
  • ヤマト住建
くるみ夫

その後、追加で下記2社も紹介してもらいました。

  • 住宅情報館
  • アキュラホーム
くるみ

諸費用込みの建物代で2000万円~の予算で紹介してもらったみたい(2021年当時)

くるみ夫

複数社紹介をお願いしましたが…

スーモカウンターの担当者さんからお断りお願いできるので
気持ちの負担なく進めることができました。

スーモカウンターを利用して家づくりをしてみて
  • 中立的な立場のアドバイザーに相談することで、「予算」の不安が解消できた!
  • 家づくりの基本的な流れがわかった
  • 今まで知らなかった会社も含めて紹介してもらえた
  • 複数社とのミーティングの日程調整をお願いできた
  • 第三者が間に入ることで、家づくりがトントン拍子に進んでいった
予算の不安が
解消できた!
くるみ

家づくりの情報は、YoutubeやSNSで簡単に手に入るようになったものの
情報を得るだけでは迷いが増えるばかり…そんなケースも多いのではないでしょうか。

そんな時、中立な立場で家づくりのキホンを教えてもらえて、予算や希望に合わせてハウスメーカーも紹介してもらえるスーモカウンター

・家づくり初期の方
・家づくりをどう進めていっていいか分からない方

には特におススメです。

くるみ夫

中立の立場の第三者に無料で相談することができるサービス。
是非活用していきましょう。

  • 相談できる店舗数が多い
  • 家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる
  • 中立的な立場で建築会社を紹介してもらえる
予算や希望に合わせて、経験豊富なアドバイザーに相談できます♪

スーモカウンター利用の流れ

スーモカウンター利用の流れ
STEP
予約・来店

WEBもしくは電話でご希望の日時を予約し、ご来店ください。

ご相談時間は約90分です。

※ お時間に制約がある場合は、ご予約時、もしくはご来店時にその旨をお伝えください。

スーモカウンター公式ページより
STEP
相談・要望整理

お客様専属のアドバイザーがご相談内容をお伺いし、ご要望を整理します。

何も決まってなくても、ご相談いただけます。
ご要望の整理はもちろん、家づくりの進め方や予算についてのご相談など、経験豊富なアドバイザーがサポートします。

スーモカウンター公式ページより
STEP
建築会社の紹介

ご希望の方には、ご要望に沿った建築会社をご紹介します。

お客様のご要望に沿った建築会社を数社ご紹介します。
ご紹介した中に、お会いになりたい会社がある場合は、初回お打ち合せを設定させていただきます。

※ ご紹介会社がご要望と合わない場合はお断りいただけます。
要望が変わった場合など、何度でも無料でご紹介いたします。

スーモカウンター公式ページより
STEP
建築会社と面談

複数の建築会社と面談。
家づくりのパートナーをお探しください。

お打合せの日程調整や、質問しておきたいポイントなど、お打ち合わせをスムーズに進められるようにお手伝いします。

※ 面談後、商談に進みたくない会社はお断りいただけます。
お断りの代行もいたします。

スーモカウンター公式ページより
STEP
契約 or お断り

条件が合えば、ご契約。ご契約まで伴走してサポートいたします。
ご希望と合わない場合はお断りを代行いたします。

建築会社ご紹介後も、注文住宅ご契約まで不安なことや疑問がありましたらご相談ください。
最後までアドバイザーがサポートします。

スーモカウンター公式ページより

スーモカウンター
よくあるご質問

無料のサービスで嬉しいですが、何か営業されるのではないかと不安です…

くるみ夫

スーモカウンターが「無料」で利用できるのは、建築会社から販売促進費をもらいつつ運営しているからです。

実際利用した時も、担当者さんのおススメは教えてもらいましたが
特定の建築会社を特任営業してくるようなトークはありませんでしたので、安心して利用できると思います。

既に何社か個別に話を聞きに行っていますが、今からスーモカウンターへ相談をしに行っても大丈夫でしょうか。

くるみ夫

自分基準で選んだ会社とへ別視点で他の会社も紹介してもらえるかもしれません。

検討する会社を広げるのにも、スーモカウンターはおススメのサービスだと思います。

スーモカウンターってしつこいのかな?

くるみ夫

口コミでは「連絡が密」と感じた声もありましたが、丁寧なフォローと感じる人が多数派のようです。

人によって感じ方は様々かと思いますが、私自身も、スーモカウンターの担当者に対して「しつこい」と感じたことはありません。

まとめ

スーモカウンター 注文住宅
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 相談できる店舗数が多い
  • 家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる
  • 要望の整理整頓ができる
  • 様々な会社情報を比較できる
  • 各社とのミーティング日程調整をお願いできる
  • 面談後のお断りも代行してくれる
  • 成約者無料特典「完成あんしん保証」あり
デメリット
  • 相談は「注文住宅」「新築マンション」に限られる
  • 提携会社数は掲載情報なし

※成約者無料特典「完成あんしん保証」の条件面の詳細はスーモカウンター公式サイトでご確認ください。

くるみ夫

分からないことが多くてもとりあえず相談することができ、家づくりの主導権は自分が握ることができる。

知識もつけられて、家づくりが具体的に進んでいくきっかけになります。

  • 相談できる店舗数が多い
  • 家からもテレビ電話(Zoom)で相談できる
  • 中立的な立場で建築会社を紹介してもらえる
予算や希望に合わせて、経験豊富なアドバイザーに相談できます♪

以上。スーモカウンターに相談してスタートした我が家の家づくり体験談と、スーモカウンターの評判や口コミなどをお伝えしてきました。

その他も家づくりに関すること、アイ工務店との家づくりなど、家づくり中の方に役立つよう記事を書いているので、よかったらご覧ください。

くるみ

家づくり。後悔しないためには、自分自身に知識をつけることが大切!
過去の自分に伝えたいことを記事にまとめました。

実際どう?スーモカウンター 体験談つきで 口コミ・評判をご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次