
我が家はスーモカウンターを利用しました♪
\ 予算や希望に合わせて相談できる! /


我が家はスーモカウンターを利用しました♪
\ 予算や希望に合わせて相談できる! /
2022年 家づくりをした我が家。
無料で相談できる家づくり相談窓口を利用して、家づくりをスタートしました。
2025年になって知った「家づくり相談所」という無料で利用できる家づくり相談サービス。気になって、ちょっと調べてみました。
私たちも、家づくりをスタートする前は、不安がありました。
でも、家づくり相談窓口を実際に利用してみて感じたこと、わかったことがたくさんあります。
本当に信頼できるサービスなの?と気になった方の疑問に答えられるような情報を網羅的に集めてみました
自分自身がこれから家づくりをスタートする気持ちになって、情報収集してみたよ。
この記事を読んでいただければ、「家づくり相談所」のサービスの全体像はもちろん、どんなことに注意すべきなのかメリットデメリットを知り、家づくりスタートのイメージを持っていただけると思います。
くるみ自身の体験談をベースにした「後悔しない家づくり」や「ハウスメーカーの選び方」については、コチラの記事で解説しています。
家づくり相談所公式サイトより
「家づくり相談所」は、住宅購入を検討している方々に対し、中立的な立場から家づくりの相談を受け付け、最適な住宅会社を紹介するサービスを提供しています。
運営しているのは「株式会社 家づくり相談所」という会社。
法人名 | 株式会社 家づくり相談所 |
代表取締役 | 高橋 孝治 |
本社所在地 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-1-18 西阪急ビル1F 133号 |
比較的新しく2024年に設立されたばかりの会社だけど、信頼できるのかな?「家づくり相談所」の高橋さんって、どんな方なんだろう?
家づくり相談所公式サイト、公式Instagramより
「住宅建築コーディネーター」という中立公正な立場で家づくりをサポートする資格を作った方なんだね。こんな資格があるの知らなかった!
設計・施工を行わない住宅建築コーディネーターとして、多くの家づくりをプロデュースしてきた経験のある方みたい。
30年で1万件の相談実績ですって!
「家づくり相談所」では、高橋さんに無料で相談できるのかな??
家づくり相談所 公式サイトより
家づくり相談所 公式サイトより
「家づくり相談所」代表の高橋さんに直接相談っていうわけではなくて…
相談者が住む地域に詳しい相談所が相談にのってくれるみたいです。
建築家まで紹介してもらえるのはめずらしい!!
ちなみに、コージーっていうのは?
Instagramで発信するときに高橋さんが使っているお名前
みたい。コージーって呼ぶと一気に親しみやすい感じになっちゃう。
家づくり相談所公式ページより
ハウスメーカーを紹介してくれるサービスは多いけれど…
地元の工務店や建築家とつながれるサービスって意外と少ない。
これは貴重なサービスだと思います。
選択肢を増やしたい方におすすめですね。
家づくりに、営業マンが大事なのは私も実感しています。
しっかりした方にお任せできるなら、それはメリット。
とても高い買い物だからこそ、家づくりはお金のことと切っても切り離せません。
家づくり相談所 公式サイトより
本当に無料なのかな?と心配になっちゃうよね。
公式ページにはこんな記載がありました。
Q なぜ無料なのですか?
A 登録住宅会社から営業支援費をいただいて運営しております。
家づくり相談所 公式サイトより
一般的に、住宅会社は販売価格の10%以上の広告宣伝費をかけています。
私共はその住宅会社に合うお客様のみをご紹介するため、広告宣伝費を抑えることが可能です。
浮いた費用を営業支援費としていただいております。
住宅会社から、営業支援費をもらって運営しているということなんだね。
無料だからできることとして、公式ホームページには4点の記載がありました。
直接の利害関係をもたないからこそできるサポートがあるよってことなんですね。
「家づくり相談所」はフランチャイズ制を使って運営されています。各相談所の口コミはみつかりましたが、「家づくり相談所」全体の口コミは見つけることができませんでした。
参考に「家づくり相談所」本部の口コミを掲載します。
「家づくり相談所」本部 お客様の声・口コミ
家づくり相談所 公式サイトより
お名前 M様 掲載日 2024.08.01 ご感想 何もわからず、ネットで見つけてオンラインで相談しました。
デザインや性能のことは当然ですが、予算についても細かく教えて頂き、無理のない家づくりができました。
家づくり相談所 公式サイトより
家づくり相談所 公式サイトより
「家づくり相談所」は、全国各地に加盟店があります。
お近くの相談所を探すと口コミも掲載されていることがあるので
気になる方はチェックしてみるといいかもしれません。
家づくり相談所 公式サイトより
家づくり相談所 公式サイトより
「公正中立な立場から相談にのります」と公式ホームページには何度も記載があります。
相談に乗ってくださる「住宅建築コーディネーター」の理念にも公正中立のスタンスは強調されています。
家づくり相談所 公式サイトより
ハウスメーカーを紹介してくれる家づくり相談窓口はたくさん選択肢があります。ただ、工務店や建築家まで紹介してくれる相談窓口はめずらしいです。
多くの選択肢の中から自分に合ったハウスメーカーに出会えるチャンスがあるのは魅力ですね。
家づくり相談所 公式サイトより
専用のシミュレーションソフトを使用して、無料でライフプランシミュレーションを行っていただけるそう。
コレだけでも相談する価値はありそう。
我が家は家づくりの後にFPさんに相談したので、事前にもやっておけばよかった!と考えています。
家づくり相談所 公式サイトより
無料の家づくり相談所、日程調整を行ってくれるところは多いと思うけれど…
間取りや見積もりのチェックも中立に行ってもらえるとのこと。
これは心強い。注文住宅のセカンドオピニオン的にも使えるみたいです。
家づくり相談所 公式サイトより
「家づくり相談所」代表の高橋さんに直接相談できるサービスではないことには、注意が必要です。
地域密着でお近くの店舗の担当者との相談になる可能性があります。
家づくり相談所 公式サイトより
「家づくり相談所」を運営する株式会社家づくり相談所の設立は、2024年の10月です。代表の高橋さんは、相談業30年の大ベテランですが、まだ広く口コミがネット上に掲載されているわけではありません。
全国の相談所のページには、口コミが掲載されていることも。気になる方はチェックしてみるといいかもしれません。
無料であり、公正中立を理念とする「住宅建築コーディネーター」が相談にのってくださるなどメリットも多いので、今後家づくりを考えている方の有力な選択肢になっていく可能性を感じます。
住宅建築コーディネーターがあなたの家づくりのご要望を整理!
家づくり相談所 公式サイトより
家づくりの予算については、ファイナンシャルプランナーが算出します。
家づくり相談所 公式サイトより
公式サイトにも、営業は一切なしと明言してあるので、心配しなくてもよさそうです!
家づくり相談所 公式サイトより
公式サイトには、家づくり完成まで何度もお手伝い!と記載があります。
無料相談なのに、何度も相談にのってもらえるのは有難いですね。
「家づくり相談所」は、2024年に創立した会社でありながら、既に広くフランチャイズを展開し、全国に68店舗展開。オンライン相談もできるのが魅力です。
広く口コミが広がるのはこれからですが、公式サイトでは公正中立が強調されており、ハウスメーカーだけでなく工務店や建築家も紹介可能。無料でのライフプランシミュレーションや紹介後の見積や間取りチェックなど何度でも相談可能な点など、その他の家づくり相談窓口にはない特徴も備えています。
2025年以降、家づくり相談窓口の有力な選択肢になりそうです。
「家づくり相談所」という比較的新しい家づくり相談窓口サービスについて、網羅的に調べてみました。
その他も家づくりに関すること、家づくり中の方に役立つよう記事を書いているので、よかったらご覧ください。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!